30歳の自動車保険料の相場と平均走行距離は?安い保険の比較

このページのもくじ
30歳の自動車保険料の平均は?損しないために安い保険を探す方法
「31歳の人の保険料相場っていくらだろう?」「家族も増えて出費が重なっているので、できるだけ安い保険にしたい」31歳以上であれば、「30歳以上」という運転者年齢条件をつけて割引を受けることができます。年齢条件の区分は、保険会社によって異なります。「30歳以上」の区分を廃止した保険会社もありますので、この区分のある保険に乗り換えてもいいでしょう。ここでは保険料の相場と、31歳に人気がある保険を口コミ付きでご紹介します。
30歳のみんなの保険料 | 平均年間走行距離 |
---|---|
¥100,000 | 6,000km |
【最新】 30歳のみんなが選んでいる保険ランキング |
||
---|---|---|
順位 | 保険 | |
1位 | ソニー損保 | ![]() |
2位 | イーデザイン損害保険(損保) | ![]() |
3位 | あいおいニッセイ | ![]() |
※オリコン、価格.com、楽天の人気3社のランキングと 当サイトが集めた体験談をクロス集計したランキングです。 一括見積もりできない保険会社もあります。 |
30歳女性:ソニー損保の自動車保険が保険料が一番安かった
ペンネーム | しおり |
---|---|
性別 | 女性 |
年齢 | 30 |
免許の色 | ゴールド免許 |
等級 | 6 |
使用地 | 神奈川県 |
メーカー・車種 | トヨタ・シエンタ |
保険会社名 | ソニー損保 |
年間保険料 | 88,000円 |
運転者条件 | 本人限定 |
使用目的 | 日常・レジャー |
年間走行距離 | 5000km~7000km |
車両保険 | 有 |
保険料が他社と比べて安いのでソニー損保に加入
自動車保険料が安いと思いましたので、ソニー損保に決めました。元々私の親が入っていたこともあり、迷わずに決めました。
私は来店型保険ショップで加入しましたが、何社か見積りも出してもらい決めました。新車を購入したタイミングだったので、車両保険も付けて高額になってしまいました。等級も初めての自動車保険ということで6等級からスタートでした。
これから等級が上がり、保険料が安くなっていけば満足できる金額になっていくと思っています。自動車保険を選ぶのは、基本的に自動車保険料で選ぶと思います。
そのため保険を見直すとすれば、現在支払っている金額よりも安くなる場合があると思います。私は自分の車では事故の経験はないですが、レンタカーを借りた際には事故の経験があります。
事故は対物事故だったのですが、狭い路地に入る際に車体の左側面を、商店街の電気の柱におもいっきりこすってしまいました。レンタカーを借りる際に1日の保険に入っていたので、損保会社に電話しました。
損保ジャパンも対応はよかった
確か損保ジャパンだったと思いますが、対応はとても良く感じました。まず第一声がお怪我はなかったですか?と言ってくれたのを覚えています。
警察を呼んで、商店街の責任者の方と話したところで、軽くパニックというか落ち込んでいた状況だったので、味方がいるんだ!と安心させてくれました。
その後の折衝などは全て保険会社の方がやってくれて、何事もなく終わったので入っておいて良かったなぁと実感しました。
自分が車を購入する際には必ず自動車保険にすぐに加入しようと思っていましたので、納車後すぐに保険会社に向かいました。
契約時には、こちらの要望をしっかりと反映した内容を複数パターン用意していただき、その中から自分に合ったものを選んで決めた形でした。納得感もありましたし、不要な特約等を付けることなく加入できました。
日常生活賠償特約が付けられた
自動車保険の特約では、日常生活賠償特約という特約が、保険金無制限で付けられました。子どもが小さいですし、普段の生活でどんなことで加害者となってしまうかわかりません。
お友達と遊んだ時や乗り馴れてない自転車に乗る等、いろいろと想像できました。そういう時に賠償額を支払ってもらえるということで、自動車とはあまり関係ないですが、保険料も安かったので特約を付けて加入しました。
夫婦で一緒に説明を聞いたので2人とも納得して加入できました。保険は直接話を聞きながら加入できるのが1番納得できるなと思いました。