三井ダイレクト損保の補償内容・事故対応・保険料まとめ

三井ダイレクト損保は、ダイレクト型自動車保険でありながら大手損保会社のロードサービスや事故対応を提供しているため、事故やトラブルがあった場合でも安心といわれています。 また、ダイレクト型の自動車保険なので保険料水準も安く抑えられます。 しかし、他社と比べてどれくらい安いのか、あるいはどういった特徴があるのかを知らなければ比較することは難しいでしょう。 そこで、ここでは三井ダイレクト損保の自動車保険の特徴や評判について紹介します。
このページのもくじ
三井ダイレクト損保の補償内容
三井ダイレクト損保では、以下の補償を行ってくれます。
相手方への補償 | ・対人賠償保険 ・対物賠償保険 ・対物超過修理費用補償特約 |
|
---|---|---|
ご自身と同乗者への補償 | ・人身傷害保険 ・搭乗者傷害保険 ・無保険車傷害特約 ・自損事故傷害特約 |
|
ご自身の車などへの補償 | ・車両保険 | 車対車免責ゼロ特約 |
身の回り品補償特約 | ||
事故付随費用補償特約 | ||
・レンタカー費用特約 | ||
そのほかの補償 | ・弁護士費用補償特約 ・ファミリー傷害特約 ・他車運転危険補償特約 ・搭乗者傷害Wケア ※搭乗者保険をセットにした場合 ・搭傷死亡等対象外特約 ※搭乗者保険をセットにした場合 ・被害者救済費用特約 ・ファミリーバイク特約 |
相手方への補償
自動車事故に人を巻き込んで怪我を負わせてしまったり、他人の物にぶつけて破損させてしまった場合などに備える補償です。
三井ダイレクト損保ではおもに3つの補償があります。
- 対人賠償保険
- 対物賠償保険
- 対物超過修理費用補償特約
対人賠償保険
契約車の所有、使用または管理上の原因により他人を負傷または死亡させてしまい、被保険者が法律上の損害賠償責任を負担した場合に補償されます。
対物賠償保険
契約車の所有、使用または管理上の原因により他人の財物に損害を与え、被保険者が法律上の損害賠償責任を負担した場合に補償されます。
対物超過修理費用補償特約
原則として相手自動車の時価額がお支払いの上限となりますが、この特約をお付けいただくと、対物事故(車対車事故)で、相手自動車の修理費が時価額を上回る場合でも、修理費から時価額を差し引いた額について50万円を限度に責任割合に応じて補償されます。
ご自身や同乗者への補償
ご自身や同乗している方がケガをしてしまった場合に備える補償です。
主な補償は4つです。
- 人身傷害保険
- 搭乗者傷害保険
- 無保険車傷害特約
- 自損事故傷害特約
三井ダイレクトの人身傷害への補償
三井ダイレクトの人身傷害保険は、事故により被保険者およびその家族、契約した車両に搭乗中の方が死傷された場合、その責任割合にかかわらず、被る損害の実際の損害額に対して保険金が支払われます。
人身傷害については2つのタイプがあります。
- 一般タイプ
- 搭乗中のみタイプ
人身傷害保険に搭乗中のみ補償特約をセットしない場合を「一般タイプ」、セットする場合を「搭乗中のみタイプ」としています。
「一般タイプ」では、歩行中などの自動車事故でも補償されます。
三井ダイレクトの搭乗者傷害保険について
三井ダイレクトの搭乗者傷害保険とは、契約した車両に搭乗中の方が、事故によってケガ、または死亡された場合に、あらかじめ定められ額が補償される定額タイプの保険です。
死亡・後遺障害の場合は、実際の治療費や収入などの違いにかかわらずご契約の保険金額が支払われます。
- ケガの場合‥部位・症状にかかわらず5日以上入院または通院で一律10万円
※5日未満の場合は一律1万円支払われます
搭乗者傷害Wケアという搭乗者傷害の医療保険金倍額支払に関する特約と搭乗者の育英費用補償特約の特約セットがあります。
その他には、搭乗者傷害保険の死亡保険金および後遺障害保険金を支払い対象外とし、医療保険金のみが支払われる搭乗死亡等対象外契約という特約もあります。
無保険車傷害特約
自動車保険に入っていない、または保険に入っていても補償内容が不十分な自動車との事故により死亡または後遺障害を被られた場合に、加害者(無保険車を運転中の者等)が負担すべき損害賠償額のうち、自賠責保険等の保険金額を超える部分に対して保険金が支払われます。
自損事故傷害特約
単独事故(ガードレール・電柱・家屋等に衝突、崖から転落等の事故)等自賠責保険で補償されない事故で、運転者、搭乗者またはお車の保有者が死傷された場合に定額の保険金が支払われます。
ご自身の車などへの補償
契約車両が事故で壊れたり、火災や盗難にあった場合などに備える補償です。
大きくわけて2つの補償があります。
- 車両保険
- レンタカー費用特約
車両保険
三井ダイレクトの車両保険は、2つのタイプから選択でき、契約した車両が全損した場合には、免責金額にかかわらず車両保険金額の全額が保険金として支払われます。
- 一般タイプ‥当て逃げや電柱・ガードレールなど車以外との接触も補償
- 限定タイプ‥当て逃げや車以外の接触は補償の対象外
一般タイプの方が補償の範囲は広くなっています。
詳しくみていきましょう。
飛び石によるキズは補償される?
飛び石被害(飛来中もしくは落下中の他物との衝突による損害)は、「一般タイプ」と、保険料は軽減されますが補償が限定される「限定タイプ」どちらのタイプの車両保険でも補償の対象ですが、「1等級ダウン事故」となり、翌年ノンフリート等級が1等級下がり、事故有係数適用期間が1年加算となります。
保険金請求に関しては、保険金請求書や修理費用の見積書または領収書等が必要となります。
事故報告のあと、必ず承認を得てから修理にかかることが必要です。承認なしに修理をした場合や、補修可能な個所を部品交換による修理をした場合など、保険金の一部または全部が払われないことがあります。
保険金額は、修理費から免責金額を差し引いた額になります。
盗難被害は補償される?
盗難被害も、どちらのタイプの車両保険でも補償の対象ですが「1等級ダウン事故」となり、翌年ノンフリート等級が1等級下がり、事故有係数適用期間が1年加算されます。
車が盗難被害に遭ったとき、まずは所轄警察署に盗難の届を出す必要があります。
保険金請求に際しては、保険金請求書や所轄警察署の証明書が必要となります。盗難の場合は車両保険金の全額が支払われます。
保険金額が、車の時価額を著しく超える場合は、その時価額を限度に支払われます。
また、車両全損時臨時費用保険金として、車両保険金額の10%(上限20万円)が支払われます。
当て逃げ被害は補償される?
当て逃げ被害については「一般タイプ」の車両保険のみ補償されます。
当て逃げ被害については「3等級ダウン事故」となり、事故有計数適用期間が1年加算となります。
被害がわかったら直ちに所轄警察署に届出する必要があります。
保険金請求の際には、保険金請求書や所轄警察署その他公の機関が発行する証明書が必要となります。
分損の場合は、損害額(修理額)から免責金額を差し引いた金額、全損の場合は、車両保険金の全額が支払われます。
全損の場合は、両保険金の全額が支払われます。保険金額が、車の時価額を著しく超える場合は、その時価額を限度に支払われます。
また、車両全損時臨時費用保険金として、車両保険金額の10%(上限20万円)が支払われます。
レンタカー費用特約
車両保険金の支払対象となる事故が発生した場合で、契約車が修理等で使用できない間に、被保険者が実際に負担したレンタカー費用が支払われます。
ただし、1日あたりのレンタカー費用は保険証券記載の保険金日額を限度とし、お支払いの対象となる日数はレンタカー借入れ期間に対し、30日を限度とします。
そのほかの補償
その他、いざという時に頼りになる補償をご紹介します。
弁護士費用補償特約
契約者やその家族、または契約車両に搭乗中の方などが、自動車に関わる人身被害事故や物損被害事故に遭った場合、相手方に対して損害賠償請求を行うときなどに生じる弁護士費用等や、法律相談をするときの費用が支払われます。
ファミリー傷害特約
ご家族の方がおケガで入院または通院をされた場合に保険金が支払われます。
ファミリー傷害ワイドタイプとファミリー傷害アウトドアタイプの2タイプが用意されています。いずれのタイプも、お客さまの状況に応じて、家族型・夫婦型の2つの型からお選びいただけます。
ファミリー傷害アウトドアタイプでは
- 運動会でケガをされた
- お子さまが自転車に乗っていてころんでケガをされた
- プールで滑って転倒しケガをされた
- スキーで転倒しケガをされた
等の自宅外でのケガを補償されます。
さらに、ファミリー傷害ワイドタイプでは、上記に加え
- 階段を踏み外しケガをされた
- お風呂で滑ってケガをされた
等といった、自宅内でのケガも補償されます。
身の回り品補償特約
車両保険の保険金が支払われる事故において、契約車の車内、トランク内、またはキャリアに固定された個人の身の回り品(ゴルフセットやカメラ等)が損壊した場合に、その身の回り品の損害(修理費)について保険金が支払われます。
1事故あたり、保険金額(ご契約金額)を限度に保険金が支払われます。
三井ダイレクト損保の事故対応・ロードサービス
実際に事故が起きた場合、三井ダイレクト損保ではどのような事故対応を受けられるのでしょうか?
4つのポイント
- すべての自動車保険に安心のロードサービスを無料でセット!
- 全国約3500ヶ所から、24時間365日全国いつでもどこでも駆けつけ!
- 充実のサービスで安心!
- 契約2年目以降はさらに安心なサービスを提供!
ロードサービスメニュー
ロードサービスメニューでは、以下にご紹介するようなサービスを受けられます。
レッカーサービス
自力走行が不可能になった場合、以下のけん引距離と費用でレッカーを依頼することができます。
当社指定の最寄りの修理工場までの場合 | 距離制限なし |
---|---|
契約者指定の修理工場や自宅までの場合 | 65kmまで |
拠点数 | 約3,800ヶ所 |
---|---|
カギの開錠 | 〇 |
バッテリー上がり | 〇 |
スペアタイヤ交換 | 〇 |
落輪引き上げ | 〇 |
移動費用 | 〇 |
ガス欠時の燃料給油 | 〇 |
三井ダイレクト損保の保険料・割引
ここでは、三井ダイレクト損保の保険料がどのように決まり、割引はどのような条件で適用されるのか詳しくご紹介します。
三井ダイレクト損保の保険料
自動車保険はさまざまな要因により保険料がきまってきます。
まずは一般的に自動車保険はどのような項目をもとに金額が変化するのかみていきましょう。
自動車保険料をきめる大きな要素
保険料を決定する要素としては、主に下記に挙げる内容が挙げられます。
インターネット割引 | インターネットからの手続きで最大10,500円割引※会社による |
---|---|
年齢条件 | 運転対象者が若いほど保険料が高くなってしまいます。 |
運転者の範囲 | 本人限定などのように、範囲を狭めると保険料が安くなります。 |
車複数所有 | 2台目以降の車を購入すると保険料が割引されます。 |
新車 | 新車を購入された場合割引が適用されます。 |
車両保険セット | 車両保険をつけると割引が適用されます |
ほかにもつける特約や補償の範囲などにもより保険料は変化してきます。
次に三井ダイレクト損保での保険料について詳しく解説していきます。
三井ダイレクトの走行距離区分の特徴と保険内容
三井ダイレクトの走行距離区分は以下の4つになります。
- 5,000km以下
- 5,000km超10,000km以下
- 10,000km超15,000km以下
- 15,000km超
区分が4つしかないので年間走行距離が15,000km超の方には有利な保険と言えるでしょう。
個人使用でも業務使用でも距離区分は同じで、万が一走行距離区分をオーバーしてもすぐに申告の必要はありませんし罰金もありません。
次回の保険料更新時に区分を見直すことになり、保険加入前にはオドメーターの申告も必要です。
しかし、走行区分よりも大幅に走行距離が下回ったとしても保険料の変更はありません。
初めての方にも安心した保険内容が提示されているのが国内大手保険の三井ダイレクトの自動車保険でしょう。
運転する人の年齢の違いで保険料にも違いが
三井ダイレクト損保の自動車保険には運転者年齢条件というものがあり、契約車両を運転する人の年齢によって保険料が変わります。
運転者の年齢が若くなるほど保険料は割高になっています。
運転者年齢条件の詳細
未成年の場合には年齢を問わず補償、21歳以上補償、26歳以上補償、35歳以上補償と4つに分かれています。
こちらは任意セットになっているので、運転者が限られているのであれば忘れずにセットしておきたいですね。
他社の運転者年齢条件は5歳刻みで区分されることが多いのですが、三井ダイレクト損保の自動車保険は26歳以上の次点が35歳以上と少し開いているのが特徴です。
三井ダイレクト損保の各種割引
三井ダイレクト損保は様々な割引を用意しています。
三井ダイレクト損保のインターネット割引
三井ダイレクト損保のインターネット割引はwebサイトより自動車保険の契約手続きを行った場合に、保険料に応じて割引が適用されます。
その割引額は、新規契約… 4,000円~ 10,000円 ,更新(継続)契約… 3,000円です。
三井ダイレクト損保のセカンドカー割引
三井ダイレクト損保は、多数の自動車を保有されている法人等の大口の契約者でなく、ノンフリート契約(契約者が所有または使用する自動車の総台数が、9台以下の自動車保険契約)の場合に限りセカンドカー割引が適用されます。
2台目以降新たに購入した車両に関してはじめての自動車保険の契約であれば、通常6等級でスタートするところをノンフリート等級の7等級に基づく割引率を適用してに自動車保険の契約を締結できます。
このセカンドカー割引は、1台目での自動車保険が、三井ダイレクト損保または他社との契約でにかかわりなく適用されます。
また、三井ダイレクト損保のセカンドカーの手続きにつきましては、インターネットでの手続きでセカンドカー割引が適用、インターネット契約割引(最大10,000円)も適用されるので大幅に保険料を抑えることができます。
三井ダイレクト損保のセカンドカー割引の対象となる条件
- 2台目以降の保険契約の保険始期日に、有効なノンフリート等級が11等級以上(11等級から20等級)の1台目の保険契約を締結されていること
- 2台目以降の保険契約の記名被保険者および車検証上の車両所有者(契約車が所有権留保条項付売買契約により売買されている場合は、その買主。
ご契約のお車が貸借契約により貸借されている場合は、その借主。) が、法人ではなく個人のお客様であること - 2台目以降の保険契約の記名被保険者(主に運転される方)が、1台目の保険契約の記名被保険者、記名被保険者の配偶者(内縁を含む、以下同様)、記名被保険者またはその配偶者の同居の親族のいずれかであること
- 2台目以降の保険契約の車両所有者が、1台目の保険契約の車両所有者、記名被保険者、記名被保険者の配偶者、記名被保険者またはその配偶者の同居の親族のいずれかであること
- 1台目のお車が、自家用普通乗用車(白色プレート3ナンバー)、自家用小型乗用車(白色プレート5,7ナンバー)、自家用軽四輪乗用車(黄色プレート5,7ナンバー)、
自家用小型貨物車(白色プレート4ナンバー)、自家用軽四輪貨物車(黄色プレート4ナンバー)、自家用普通貨物車(最大積載量0.5トン以下)、自家用普通貨物車(最大積載量0.5トン超2トン以下)、特種用途自動車(キャンピング車)のうちのいずれかの用途・車種であること
三井ダイレクト損保の各種手続き
三井ダイレクト損保の各種手続きについて確認しておきましょう。
三井ダイレクトの支払い方法
三井ダイレクト損保の支払方法は、初めて自動車保険保険に加入される方とそうでない方に支払いの期日が分かれており、初めての方はクレジットカード払い、銀行振込、コンビニ払い共に60日前までの振込が必要となります。
また、既に自動車保険保険に入っている方は、先ほどの三つの支払い方法に関して75日前までの振込となります。口座引き落としはありません。
クレジットカード払は「年払」と「月払」から選択いただけますが、銀行振込・コンビニエンスストア払は「年払」のみとなります。
三井ダイレクト損保の自動車保険の新規での加入方法
三井ダイレクト損保自動車保険は通販型の自動車保険です。
加入は、電話0120-280-621(平日9~20時・土日祝日9~18時の対応)による申し込み・またはインターネットによる申し込みとなります。
インターネットによる申し込みだと最大10,000円の割引があります。
電話・インターネットともに、見積もり・申し込みの際には、おもに4つの書類が必要になります。
- 1.車検証
- 2.保険証券
- 3.運転免許証
- 4.過去1年間の年間走行距離と積算走行距離計の値が必要
初めての自動車保険の場合は、3,4は不要です。
4が必要なのは、三井住友ダイレクト損保では、保険料が申込日時点から過去1年間の車の走行距離実績によって、5,000㎞以下・5,000㎞超10,000㎞以下・10,000㎞超15,000㎞以下・15,000㎞超の4つの区分があるためです。
加入手続き可能期間は払込方法により違います。
クレジットカード・銀行振り込みの場合は、保険の始期日の前日20時まで、コンビニ(オンライン方式)の場合は、前々日まで、コンビニ(払込票)の場合は、7日前までとなっています。
また、月払いが選択できるのは、クレジットカード払いのみです。このことからも、当日加入はできないようです。
最短でもクレジットカード・銀行振り込みで、翌日からの補償となりますので、余裕をもって加入手続きをすることが大事です。
他社の自動車保険の等級は引き継げる
自動車保険に加入していて、無事故を続けていると割引率がアップするのが「ノンフリート等級」ですが、自動車保険を三井ダイレクト損保に乗り換える際もこの等級を引き継ぐ事ができます。
例えば現在A社で18等級の場合、無事故なら19等級で引き継ぐ事が可能です。
事故有係数が適用されたノンフリート等級は全ての損害保険会社、JA共済、全労済(教職員共済と自治労共済は除く)、日火連、全自共から引き継ぐ事ができます。
なお、等級の引き継ぎは満期日の翌日から起算して7日以内に限られ、それを過ぎてしまうと等級は引き継げなくなるので注意しましょう。
三井ダイレクト損保にすでにご加入の方の手続き方法
三井ダイレクト損保の自動車保険の解約
廃車や譲渡などの理由により三井ダイレクト損保の自動車保険をご契約中、保険を解約したい時は所定の手続きを行います。
その際は解約理由と解約日(連絡した日以降)の情報が必要となります。
手続きはメールと書類で完了するため、忙しい方でも手続きが行いやすくなっています。
三井ダイレクト損保のホームページにあるメール送信フォームから「自動車保険、バイク保険の中断、または解約手続きのご依頼」を選択して証券番号を入力の上送信すると手続きに関する案内メールや書類が届きます。
自動車保険の中断
車を手放したり海外渡航などの理由により自動車保険を解約、もしくは満期で継続(更新)しない場合に契約を一時的に中断して後日契約する際にノンフリート等級を引き継ぐ事ができるのがこの「中断制度」です。
中断前の契約における事故の有無や事故内容、事故件数などによって中断後、新たに契約する際のノンフリート等級及び事故有係数適用期間が決まります。
再契約時に等級を引き継げる中断制度の利用には「中断証明書」が必要
車の廃車、譲渡、海外渡航などの理由で自動車保険を中断(満期で継続しないまたは解約)する場合、申請を行い一定の条件をクリアすれば発行されるのが「中断証明書」です。
この中断証明書を発行してもらう事によって後日新たに自動車保険を契約する際に中断前のノンフリート等級を引き継ぐ事が可能となります。
中断証明書の発行手続きは三井ダイレクト損保のホームページにあるメール送信フォームを開き「自動車保険、バイク保険の中断、または解約手続きのご依頼」を選択して証券番号を入力の上送信します。
この中断証明書の発行に際してはノンフリート等級が7等級以上である事や、中断日の翌日より13カ月以内に中断する理由を証明できる書類を用意の上で申し出る事など様々な条件がありますので、しっかりと確認しておきましょう。
更新の手続きは簡単
三井ダイレクト損保の自動車保険はインターネットから手軽に更新(継続)手続きを行う事ができます。
三井ダイレクト損保のホームページの「Myホームページ」から手続きを行いましょう。
インターネットから手続きを行った場合、保険料が3,000円引きとなり、証券不発行割引を適用すると更に500円が割り引かれるのでお得です。
また、継続回数に応じた継続割引きも適用されるので長期ユーザーにも割安です。
住所を変更したい時はどうする?
引っ越しなどの理由により契約中の自動車保険の住所を変更したい時は、インターネットもしくは電話で手続きを行いましょう。
インターネットからの場合は「Myホームページ」から、電話の場合は「お客さまセンター」に電話をします。
この際、契約中の車の使用方法が変わっている場合は本人限定特約を付ける事を検討したり、走行距離に変動が生じる場合には契約内容を見直しましょう。
契約している自動車保険の名義を変更
自動車保険の契約者を名義変更したい場合は、インターネットではなく電話で手続きを行う必要があります。
お客さまセンターに電話して手続きを行いましょう。
記名被保険者の変更や車両所有者の改姓手続きについても同様となっています。記名被保険者を変更する際は事前に免許証の色を確認しておきましょう。
保険料の支払い日が過ぎて滞納してしまった場合の対処
自動車保険の補償は保険料の領収日(月払いの場合は初回に払い込む保険料の領収日)または始期日のいずれか遅い日から開始され、保険料を払い込まないと補償が開始されません。
したがって期限内に支払われない場合、保険金がおりない事があります。
クレジットカード払いにしていて限度額の超過などの理由で自動車保険の保険料を滞納してしまい、保険料が振り込まずに保険料未納のお知らせが届いた場合、三井ダイレクト損保に登録したクレジットカードでは保険料の払い込みができなくなっていますので、クレジットカードの変更手続きを行う必要があります。
その際はインターネットもしくは電話での手続きとなります。
未納となった保険料の払込期日(毎月末日)の属する月の翌月末日までに手続きを行わないと保険契約を解除される恐れがありますので十分に注意しましょう。
車を買い替えた時の「車両入替」の手続き方法
車を買い替える(切り替える)場合は、新しい車が納車される前に、新しい車の情報を確認の上「Myホームページ」から手続きを行います。
この際、用途車種や型式、登録番号、初度登録年月、積算走行距離計(オドメーター)の値など様々な情報が必要となりますので、予め用意しておくと手続きがスムーズに行えます。
三井ダイレクト損保をイーデザイン損保など9社と徹底比較!他の通販型自動車保険との違いは?
三井ダイレクト損保と、ダイレクト型自動車保険の競合9社の違いを詳しく見ていきましょう。
保険会社 | 特徴 |
---|---|
三井ダイレクト | ・国内のメガ損保三井住友海上グループが提供 ・契約中の方の事故対応満足度は92.2% (公式サイトのアンケート結果より) |
イーデザイン損保 | ・国内のメガ損保 東京海上グループが提供 ・走行距離区分が小刻みなのでより自分に合った走行距離を選択可能 ・セコムが現場現場に急行してくれる |
セコム損保 | ・警備会社大手セコムの隊員が事故対応 ・割引制度の充実 |
ソニー損保 |
・通販型自動車保険15年連続売上NO.1 ・レッカーの無料けん引距離が150kmまで可能! |
アクサダイレクト | ・グローバル大手保険会社のブランド ・専任の事故担当者がおり、「チームアクサ」としてチームで対応してくれる |
チューリッヒ | ・ネットで24時間の受付体制、迅速な対応 ・保険料を平均10,236円節約! (公式サイト調べ) |
SBI損保 | ・自社アンケートでの保険料納得度は98% ・事故時の宿泊費と交通費の上限が高い |
おとなの自動車保険 | ・警備会社大手のALSOKの隊員が事故対応 ・事故率が低い40代・50代は保険料が割安! |
そんぽ24 | ・母体がメガ損保である損保ジャパン日本興亜ホールディングス ・損保ジャパン日本興亜との連携した安心の事故対応 |
事故対応を比較するとどうなの?三井ダイレクト損保は事故の専任スタッフによる対応
事故が起きた時の対応として、三井ダイレクト損保の場合は1事故専任担当制が取られています。
これは1件の事故ごとに人身事故、物件事故の専任スタッフが対応するというものです。経験豊富な専任スタッフが対応にあたるので、事故対応について安心できるでしょう。
また、被害事故についても被害事故専任担当がつくため、あらゆる事故について経験豊富なスタッフの助力を受けることができます。
そして、事故が起きた時の示談交渉では、対人・対物賠償事故の示談代行サービスも利用可能です。
したがって、示談交渉で知識不足ゆえに相手方に言い負かされたり不利な条件での示談を受け入れるリスクが軽減できます。
三井ダイレクト損保は年中無休の事故受付
事故はいつ起きるかわかりません。
したがって、時間帯を問わず事故が起きた時にすぐ対応してくれるかどうかは重要になります。
三井ダイレクト損保の場合、事故受付は24時間対応なので安心です。
また、受付をした後の初期対応は9:00~19:00の時間帯に受けられます。
事故の照会や相談については9:00~17:00までが対応時間です。
なお、事故の照会や相談については休日対応がないため注意が必要になります。
顧客との密なコミュニケーション
事故が起きた際には不安がつきものです。
そうした時、担当者から連絡が入ると安心するのではないでしょうか。
三井ダイレクト損保のコンタクトセンターは親身な対応をしてくれます。
その質の高さは、HDI-Japanによる2017年度「格付けベンチマーク」の損害保険業界「問合せ窓口」部門において、最高評価の「三つ星」を受賞するなど客観的に認められています。
また、顧客専用のWebコミュニケーションサービスが受けられるため、登録情報の変更手続きがどこでもスムーズにできるでしょう。
他には、事故の相手方が日本語を話せない場合は現場対応に支障をきたすかもしれません。そうした際に三井ダイレクトであれば多言語事故対応サービスを利用できます。
これは、14カ国語に対応している三者間通話サービスです。
これにより、日本語が通じない相手との事故が起きたとしても対応に困ることはありません。
三井ダイレクト損保の会社概要
三井ダイレクト損保の会社情報は下記を参照ください。
社名 | 三井ダイレクト損害保険株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都文京区後楽1丁目5番3号 |
代表取締役社長 | 船木 隆平 |
三井ダイレクトの自動車保険の約款はWEBで閲覧できる
三井ダイレクトの自動車保険の約款は契約していない方でもWEBで閲覧できます。
しかし、保険始期日が2017年3月31日以前の契約と2017年4月1日の以降の契約とでは約款が違うので注意が必要です。
三井ダイレクト損保の保険まとめ
ここでは三井ダイレクト損保の補償やロードサービス、割引制度などについて解説してきました。様々な割引があるので、自分にあった補償やサービスをみつけて割引が使えるか事前に確認してみましょう。
他の自動車保険を比較する
三井ダイレクト損保以外の自動車保険
通販型 | ソニー損保 |
---|---|
アクサダイレクト | |
おとなの自動車保険 | |
イーデザイン | |
チューリッヒ保険 | |
SBI損保 | |
そんぽ24 | |
セコム損保 | |
代理店型 | 東京海上日動 |
三井住友海上 | |
あいおいニッセイ損保 | |
富士火災自動車保険 | |
AIU保険 |