【損保ジャパン】日産・エクサの自動車保険口コミ比較!

このページのもくじ
【人気保険ランキング】エクサの保険料を徹底比較
当時フェアレディZで人気を博していたTバールーフを標準装備。
もともとクーペとキャノピー(ステーションワゴン)で別々に販売されていましたが、リアハッチの形状以外はすべて共通だったため、クーペハッチとキャノピーハッチでいわゆる『着せ替え』が出来る設計にしました。
当時、北米ではオプションパーツとしてそれぞれ販売していましたが(しかし高額だった)、日本では法令の関係上、販売が認められていませんでした。
その後、北米でもハッチの落下事故が多発したことにより販売途中でカタログ落ちしました。
しかし、工業製品としての評価は高く、1987年には米国工業デザイナー協会主催米国工業デザイン優秀賞を受賞しました。
平均保険料 | 平均年間走行距離 |
---|---|
¥23,975 | 6,000km |
【最新】 日産のエクサで人気の保険ランキング |
||
---|---|---|
順位 | 保険 | |
1位 | 東京海上日動 | ![]() |
2位 | SBI損害保険(損保) | ![]() |
3位 | おとなの自動車保険 | ![]() |
※オリコン、価格.com、楽天の人気3社のランキングと 当サイトが集めた体験談をクロス集計したランキングです。 一括見積もりできない保険会社もあります。 |
損保ジャパンの自動車保険は事故時の対応が安心できる
ペンネーム | はる |
---|---|
性別 | 男性 |
年齢 | 26 |
免許の色 | ブルー免許 |
等級 | 6s |
使用地 | 東京都 |
メーカー・車種 | 日産・エクサ |
保険会社名 | 損保ジャパン日本興亜 |
年間保険料 | 150,000円 |
運転者条件 | 本人限定 |
使用目的 | 通勤・通学 |
年間走行距離 | 5000km~7000km |
車両保険 | 有 |
初めての自動車保険として、損保ジャパンを選んだ理由
初めてマイカーを購入した時に、自動車保険として損保ジャパンに加入しました。先に損保ジャパンに加入していた友人に紹介されたからです。
私は、それまでペーパードライバーだったので、特に自動車を運転するようなことがなかったのです。なので、自動車保険の選び方が全くわからない状態でした。
そこで、僕と同い年の友人が損保ジャパンに加入していたので、ほとんど同じ内容で加入することになったのです。
保険の契約手順について
私の場合はインターネットで問い合わせを行いました。 そうすると、近所にある代理店の紹介をしてくれ、その代理店で自動車保険の説明を受ける流れです。
私はあらかじめ友人と同じ内容で加入するつもりだったので、その旨を伝えると それをもとにして見積もりをしてくれました。その上で、サービスの説明や支払い方法の説明を行ってくれました。
対応してくれたのはキャリアがありそうなベテランの男性。わからないことだらけのわたしにも伝わるように、一生懸命対応してくれたと思います。人の良さそうな方で嬉しかったです。
初めて交通事故を起こしてしまった時の話
実は損保ジャパンに加入してから交通事故を起こしたことがありました。信号が青から赤に変わった時に前方の自動車がブレーキをかけたため、私の自動車がぶつかってしまったのです。
初めての自動車事故だったのでどうしたらいいのか困っていたのですが、とりあえず損保ジャパンに電話連絡してみました。夜の21時ぐらいだったにも関わらず、すぐに電話対応してくれました。
交通事故の、その後の対応のこと
交通事故のその後の事故対応に関しては、自動車保険の担当者が一任して進めてくれました。特に助かったのは、示談交渉を一任してくれたことです。相手も私も大きな怪我をしたというわけではなかったため、示談交渉は比較的スムーズに進んだようでした。
相手方は、弁護士が出てきたようだったので私が自ら示談交渉する羽目になってたら、うまく示談交渉を進めるのは難しかったと思います。過失割合に関しては、こちらの方に多少の非があるということになりました。
ですが、保険会社が料金を負担してくれたので満足の行く対応でとても助かりました。 その当時、私はフリーターだったので示談金の支払いはいくらになるのかと、とても不安だったことを覚えてます。
もしもの時の交通事故のために保険会社に加入するのは絶対に必要だと感じます。まだ加入していないドライバー達は、自動車保険を比較して資料請求してみてはいかがでしょうか?